診療のご案内

Bスポット治療

慢性上咽頭炎とは

上咽頭とは、鼻の突き当り付近で、のどへとつながる気道のことをいいます。別名鼻咽腔ともいいます。

上咽頭は呼吸による空気の通り道であるため、ホコリや細菌、ウイルスが付きやすく、炎症を起こしやすい部分でもあります。上咽頭は免疫機能を司る場所でもあり、炎症が起こると様々な不調につながるといわれています。

この上咽頭に炎症が起こっている状態を上咽頭炎といいます。上咽頭は口を開けても目視できない口蓋垂(のどちんこ)の裏側に位置します、そのため仮に炎症が起こっていても気づくことができない場合があります。のどの痛みや違和感が続くけれど、特に異常なしと言われた場合、この上咽頭に炎症が起こっているというケースがあります。そういった場合は耳鼻咽喉科でファイバースコープ(細いカメラ)を使い、上咽頭を直接確認することで適切に治療することが可能です。
こういった場合は、耳鼻咽喉科を受診することがおすすめです。

Bスポット療法(EAT)とは

Bスポット療法(EAT)とは、直接上咽頭に塩化亜鉛という薬液を塗布する治療法です。
直接上咽頭に処置を行うことで、下記のような症状に対して改善効果が見込めます。

Bスポット療法の対象となる症状

  • のどの痛みや違和感、咳
  • 慢性上咽頭炎
  • 後鼻漏
  • アレルギー性鼻炎
  • 長引く風邪症状
  • 声のかすれ
  • 耳閉感

当院のBスポット療法について

Bスポット治療の対象となる症状が起こっている場合でも上咽頭に炎症がない場合は別の原因が考えられます。その判断のためにも、当院ではファイバースコープを使用して直接上咽頭を観察し、炎症の有無を確認します。

軽い風邪程度であれば1~2回で終了しますが、慢性的に炎症を起こしており症状が重い場合は数十回治療することもあります。
Bスポット療法は炎症が強いほど、しみて痛みを感じます。数時間程度痛みが続くことがありますが、炎症が快方に向かえば痛みも徐々に少なくなります。

Bスポット療法の注意点

  • 炎症が強い場合、少量出血したり、鼻血や血のまざった痰が出ることがあります。治療に伴う反応のため、心配しなくても大丈夫です。通常はしばらくするとおさまります。
  • 改善には個人差があり、状態により内服やうがい薬、その他の治療も合わせて行っていきます。
  • Bスポット療法は主に上咽頭に対する治療であり、前述の症状全てに効くわけではありません。
  • 上咽頭の炎症が治まったあとも、症状が続く場合は、他科や連携する病院への紹介を行います。

新型コロナウイルス後遺症外来

新型コロナウイルスに感染した後に、発熱などがおさまった後数週間たっても、倦怠感、疲労感が続くという後遺症に悩まされる方がおられます。当院では、新型コロナウイルス感染症を含むウイルス性の上気道炎になった際、ウイルスが消失した後も上咽頭に炎症が残っており、様々な症状がなくならない方にBスポット治療(EAT)を行っています。

新型コロナウイルス感染症の後遺症として

  • のどの痛みや違和感
  • 後鼻漏
  • 長引く風邪症状
  • 声のかすれ
  • 耳閉感
  • めまい
  • 耳鳴り

などの症状がある場合は一度ご相談ください。

ただし、全ての症状が上咽頭炎と関係しているとは言い切れず、コロナ後遺症についてもまだ解明されていないことが多くあります。そのためBスポット療法が必ず新型コロナの後遺症の消失に繋がるとは言いきれません。お困りの症状についてまずは来院の上ご相談ください。症状に合わせて検査を行い必要に応じた処置や処方、場合によって漢方の処方を行います。

監修:こだま耳鼻科 院長 児玉広幸(日本耳鼻咽喉科学会専門医)

WEB受付