診療のご案内

急性中耳炎

急性中耳炎とは

上咽頭(鼻の奥でノドの一番上のところ)に感染した細菌やウイルスが、耳管(耳と鼻の奥をつなぐ管)を通って中耳腔(鼓膜の奥の空洞)に感染することで起ります。風邪や副鼻腔炎(ちくのう症)の後に引き続いて起ることが多いです。

急性中耳炎

特に成長途中のお子様は耳管が短いため、風邪を引いた際に菌が耳管入り込み耳で炎症を起こしやすいです。そのため急性中耳炎は幼少期になりやすい病気です。3歳までに1度は急性中耳炎になると言われています。

病原菌の主なものには、肺炎球菌、インフルエンザ菌(インフルエンザを起すウイルスとは別な菌です)、モラクセラ・カタラーリス、黄色ブドウ球菌があります。

急性中耳炎の症状

耳痛、発熱、難聴、耳なり、耳だれなどが起ります。
お子様の場合は耳の痛みがある場合も上手に訴えることができず、中耳炎があることに気づかれないケースがあります。
そのため、風邪症状がある場合は耳の中を確認できる耳鼻咽喉科を受診することがおすすめです。
また、風邪が治った後も不機嫌でぐずりやすい、耳を触って気にしているなどがあれば急性中耳炎の可能性があります。

急性中耳炎の検査と治療

検査

まず耳の奥を観察します。鼓膜のツヤがない、鼓膜が赤い、腫れているなどが見られた場合中耳炎が疑われます。病状が進むと鼓膜に孔があいて耳だれが出ている場合があります。さらに聴力検査や、鼓膜の動きを調べる検査(ティンパノメトリー)などを行います。

治療

初期で症状が軽い場合は、安静と消炎鎮痛剤の内服(または坐薬)で回復を目指します。さらに進んだ症状の場合は、抗生物質の内服を行います。また、ネブライザー治療や鼻の処置(鼻吸い)を定期的に行うことも効果があります。症状によっては何度か通院し、耳鼻科で処置を行っていただくこともおすすめです。

また、発熱、耳痛がひどい場合や膿がひどく、鼓膜が腫れている、などの症状が重い場合や、長引く場合は、鼓膜切開が必要になります(切開を行うかどうかは相談の上、決定しますのでご安心ください)。鼓膜切開後に耳だれが数日出ますが、発熱や耳痛などの症状は多くの場合これで軽くなります。鼓膜切開の穴が閉じた後は治る場合が多いですが、なかには急性中耳炎を繰り返すことがあります。他にも、鼓膜の奥に水が残る、滲出生中耳炎という状態がしばらく続くことがあります。その時は、再度、鼓膜切開が必要になる場合があります。

急性中耳炎の注意点

予防としては、風邪に注意すること(うがい、手洗いなど)と、副鼻腔炎などの急性中耳炎の元となる病気を治すことです。
また、耳の中に水が入ることで中耳炎になるとお考えの方もおられますが、鼓膜に穴がなければ、中耳に水が入ることはないので、お風呂や水遊びが原因で中耳炎になることはありません。
ただし、プールでの潜水やスイミングスクールに通っている場合は一度ご相談ください。鼻からの圧で中耳炎が悪化する可能性があるためお控えいただくことを推奨しています。症状により個別の判断となりますので一度ご相談ください。

監修:こだま耳鼻科 院長 児玉広幸(日本耳鼻咽喉科学会専門医)

WEB受付