診療のご案内

耳垢栓塞

耳垢栓塞とは

耳垢栓塞(じこうせんそく)とは、耳あかが溜まり、耳の穴(外耳道)を塞いでしまうことをいいます。
外耳道が塞がると、聞こえの悪化や耳閉感、耳鳴りが起こりやすくなります。また、耳垢栓塞が原因で外耳炎になることもあります。
耳垢栓塞になった場合、ご自身で耳掃除をされることによって症状が悪化するおそれがあるので、耳鼻科を受診するようにしましょう。

耳垢栓塞

耳垢栓塞の原因と症状

原因

耳には自浄作用が備わっているため、通常は耳掃除をしなくても耳あかは勝手に耳の外に出されます。
しかし、

  • 子どもは大人に比べて外耳道が狭いため、耳あかが溜まりやすい
  • 加齢によって自浄作用が衰える
  • 誤った耳掃除を行い、耳あかを耳の奥に押し込んでしまう
  • 補聴器や耳栓を長時間装着している

などの理由で耳垢栓塞になってしまうことがあります。

症状

  • 聞こえの悪化(軽度の難聴)
  • 耳閉感(耳が詰まる感じ、音がこもる感じ)
  • 耳鳴り
  • 耳のかゆみ
  • 自分の声が大きく響く

耳掃除の頻度と注意点

頻度

耳あかの溜まりやすさには個人差がありますが、一般的に耳掃除は1ヶ月に1回程度の頻度で十分だといわれています。
「耳掃除をすると気持ちが良い」などの理由で毎日のように行う方もいますが、頻回に行うことで外耳道炎や外耳道湿疹を引き起こすおそれがあるため注意が必要です。

注意点

固い耳かきでは外耳道を傷つけてしまうおそれがあるため、綿棒で耳の入り口を優しくぬぐうように掃除するのがおすすめです。

赤ちゃんの耳掃除

赤ちゃんは外耳道が短く、代謝も活発ですので、耳あかがすぐに溜まる傾向にあります。しかし、外耳道が狭いことから、ご家庭での耳掃除は難しく感じる方が多いです。
また、耳あかを無理にとろうとするあまり、かえって奥に押し込んでしまうことも少なくありません。
そのため、赤ちゃんや小さいお子さんの場合は特に耳鼻科での耳掃除をおすすめしています。当院では、診察椅子に着席しながらではなく、ベッドに横になった状態で耳掃除を行います。耳掃除中にお子さんが動かれると危ないので、ネットを用いて手足をしっかりと押さえ、安全に十分配慮していますので、安心してご受診ください。

耳垢栓塞

監修:こだま耳鼻科 院長 児玉広幸(日本耳鼻咽喉科学会専門医)

WEB受付